ふるさと納税でのゴールド(金)の返礼品について

①ふるさと納税の納税限度額が大きい方

M&Aなどで株式の売却益があり、ふるさと納税の限度額が大きいけれど、もう返礼品でほしいものがない、もう日用品の置き場がない、といったときにゴールド(貴金属の金がおすすめです。

私は、150万円程度の納税限度額がございました。日用品を主として、冷蔵庫の買い替えなどにも利用しましたが、使い切りませんでした。そこで注目したのが、価値の保存手段であるゴールド(金)でした。

②ふるさと納税の還元率(返礼率)

ふるさと納税の還元率は30%までとされております。

つまりは、納付した金額の30%までが返礼品として認められます。ただし注意点としてはあくまで、限度であるという点です。

上記理由から、本日の金価格に照らし合わせて、どの自治体のふるさと納税がお得かを楽天市場で検索しました。

・ご参考サイト(ふるなび様のリンク ※外部サイトになります)

ふるなび公式ブログ ふるさと納税D...
ふるさと納税の還元率(返礼率)とは?上限30%・計算式、高還元率な返礼品の傾向を解説! | ふるなび公式ブ... 返礼品を受け取れて税金控除の効果もあることで人気のふるさと納税制度。 ふるさと納税での楽しみの1つが返礼品選びでしょう。 この返礼品選びのポイントとして、種類だけ...

③山梨県甲府市が高還元率!

多数あるゴールド製品のうちゴールドの量が多いのが、山梨県甲府市のゴールド製品でした。

算定方法

1.本日のゴールド1グラム当たりの価額(令和7年6月3日現在)

ゴールド1グラム約17,000円

2.山梨県甲府市のゴールド返礼品10g

ゴールド10グラムの価額=約170,000円

※楽天アフィリエイトリンクになります。ご購入はご自身のご判断でお願いします。


3.返礼率

・ゴールド10グラムの価額¥170,000÷380,000=約23.35%

※さらに楽天お買い物マラソン、などキャンペーンを組合わせると、ポイント還元率も高まるのでさらに上記の実質的な返礼率が高まると思います。

4.そのほか

・プラチナ、シルバーそのほか貴金属関係を調べましたが、上記より高いものが無かったので、ご存じの方ぜひX経由で教えてくださいませ。

※ご購入はご自身の判断でお願いします。また上記に関する税金に関しては各国の租税制度に応じてご対応ください。またその判断には、税理士など各国の専門家にお尋ねください。

※本記事は投資助言ではありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次